昨日参加したブログ&セルフブランディング講座『かさこ塾』の中で、自分の好きなことを見つける=自分と向き合う為の質問の答えをひたすら紙に書くっていうワークがあったんですよ。
「100億もらえたら何をするか」とか、「余命1年と宣告されたら何をしたいか」とか。
12問あったんですが、どの答えも半分以上が漫画のことでした。
じゃあこのブログの1番のテーマは漫画にしよう、だったら漫画は漫画でカテゴリーで出した方がいいなと、昨日今日でその件含めカテゴリーの見直しをしてみました。
まあ考えてみれば、このブログで更新をしたときに閲覧数の伸びがいいのってやっぱり4コマ漫画とかなんですよね。
自分のやりたいことと、読んでくれる人の求めていることが一致してるんだから、それをメインコンテンツにしないでどうすんだ。と気づけて良かったです(遅い)。
漫画以外のカテゴリー化については、まだ毎日更新を始めて2ヶ月ちょいで方向性も定まってないから難しいかなと思ったのですが、なんとか形になりました。
大カテゴリは実績などの「仕事関係のお知らせ」と「ひゃくまんさん」を別にすれば「漫画」か「読み物」しかないので、あとはその「読み物」を今後の更新のしやすさなどと合わせて小カテゴライズしました。
漫画は今のところ日常を描いたものだけですが、そのうち1P漫画や連載もやりたいですね!
…お仕事としてやらせて頂けるならもっと嬉しいですけどね!!!
ちなみに、今のところSEOを気にするのもおこがましいプレビュー数なので私は気にせずやりましたが、ある程度実績のある方はご注意を。
すでにカテゴリー化されているものをはずして0から分類すると、今までのカテゴリーを「ここに行けば〇〇の情報があるんだな」と認識していたgoogle先生が迷子になって検索結果が下がるという話を聞いたことがありますよ。
でもまあ、一時的に下がろうが見に来てくれる人と自分に1番使いやすい形が1番ですよね。