経緯
一度同じサービスで漫画リーフレットを制作したのですが(その時の実績はこちら)、展示会に出展するにあたり切り口を変えたものを作りたいとことので再び制作を行いました。
ポイント
サービスが同じでも、ターゲットが異なればアピールすべきポイントも変わります。
絵柄やデザインの雰囲気は統一しつつ、中身は焼き直しではなく1から考え直しました。
企画・漫画制作/百万友輝 デザイン/吉田武志(malme.design)
一度同じサービスで漫画リーフレットを制作したのですが(その時の実績はこちら)、展示会に出展するにあたり切り口を変えたものを作りたいとことので再び制作を行いました。
サービスが同じでも、ターゲットが異なればアピールすべきポイントも変わります。
絵柄やデザインの雰囲気は統一しつつ、中身は焼き直しではなく1から考え直しました。
企画・漫画制作/百万友輝 デザイン/吉田武志(malme.design)
コロナ禍に伴いそれまで対面で行っていたセミナーをオンラインでスタートするにあたり、同業他社があまりやっていない漫画を使ったチラシで集客したいとご相談いただきました。
通常の広告知識では賄えない、業界独自の広告記載ルールが色々あるとのことで、その点はクライアントご自身からご指導いただけることをお約束いただいた上制作に着手しております。
地域を絞って新聞折込、ポスティングなどを行う広告チラシということで、広告代理店勤務の経験があるデザイナーと共に得意分野として制作にあたらせていただきました。
デザイン面にも漫画キャラクターを使用し、ご依頼者様ご本人もその漫画のテイストに合わせてキャラクター化。
漫画チラシとしての統一感をはかりつつ、色数を絞りターゲットの女性層に好感を持たれるようデザインを行いました。
企画、漫画・イラスト制作/百万友輝 デザイン/鎌田久美
株式会社 HITS HP
こちらのお客さまとは数年にわたるお付き合いで、事業の紹介サービスパンフレットや名刺の制作をさせていただいております。
(お客様も私もそのときに作ったキャラクターを気に入っているので今回も続投してます笑)
昨今推進されているテレワークの導入のお手伝いをしますよ、というサービスを積極的に案内していきたいということで、漫画リーフレットをご依頼いただきました。
同時期に依頼いただいた同社の登降園管理アプリリーフレットと全体の構成は似ていますが、ターゲットが異なるので特に統一感などは持たせていません。
絵柄やデザインなどそれぞれに合うよう手がけております。
なお制作時はコロナウイルスで世の中がこんなことになるとは全く思ってもみなかったわけですが…。
企画・漫画制作/百万友輝 デザイン/吉田武志(malme.design)
製品のことがよくわかる動画なども作っていたのですが、それを採用した事例を紹介する方がお客さんには響きそうだと思い漫画化を検討。
ご相談くださいました。
非常に好評いただき、その後セリフ付きでの動画化もされました。
(久保孝ペイントさんのサイトから見ることができます)
打ち合わせ時に製品の利点などを伺っていたところ、業界全体の問題が見えてきたので組み合わせて物語性を出しました。
ストーリーを通して、マーケティングでいうところのメリット(製品の持つ価値)とベネフィット(製品を使うことによって得られる変化)をうまく描けたかなと思います。
また打ち合わせに伺った際、「漫画キャラクターにしやすそうな社員がいる」と紹介された方を主人公のキャラクターデザインのベースに。
実際に漫画を読む人にどう訴えかけるかがもちろん1番大切なことですが、百漫画では漫画の依頼主の皆さま自身が愛せる作品を作ることも重要だと考えています。
社内の人物を漫画に登場させるなどは、作品に愛着が湧く有効な方法のひとつです。
企画・漫画制作/百万友輝
久保孝ペイント株式会社 HP
こちらのお客さまとは数年にわたるお付き合いで、事業の紹介サービスパンフレットや名刺の制作をさせていただいております。
(お客様も私もそのときに作ったキャラクターを気に入っているので今回も続投してます笑)
新規でアナログ業務が多く事務作業に時間を取られてしまう保育園・幼稚園に向けたサービスを開始するとのことで、漫画リーフレットをご依頼いただきました。
営業先が保育園ということで、パステルカラーを中心とした明るく柔らかな雰囲気に仕上げました。
コマを細かく割って1ページで1作品を完結させるタイプの広告漫画は得意とするところです。
当然文字は小さくなりますが、ただ説明が並ぶだけにならないよう漫画として読んでいただくための工夫をアレコレ行なっております。
企画・漫画制作/百万友輝 デザイン/吉田武志(malme.design)
さいたま市産業創造財団さんで毎日行っている窓口相談をもっとPRしたいということでご相談いただきました。
担当さんは以前から私のことを知っており、ぜひ頼みたいと思ってくれていたとのこと。
お堅くお役所的なイメージが強いところなので、それを感じさせないデザインを希望されており、イラストを使ってポップに仕上げることにしました。
窓口の内容としては「事業に関することならなんでも相談OK」なのですが、広告において「なんでもできます」は誰にも刺さらないというところで、まずはやれることを分類しターゲットごとに振り分け。
それをベースに内容を組み上げていきました。
「最初にラフが上がってきた時点で頼んで良かったと思いました。
財団がこんなにかわいいフライヤーを作るのかと関係各所にはかなり驚いてもらえると思います。
百万さんのイラストの幅があることは存じておりましたので、 どのタッチでご提案いただくのかなととてもわくわくどきどきでした。
まずそれが想像以上にかわいかった&親しみがもちやすかったのと、 窓口相談員の似顔絵も似てる&やさしそうでとても良いです。
また 細やかな文章のアレンジをしていただき読みやすくなった点もよかったです。
このフライヤーをきっかけに相談に来てもらい、 フライヤー負けにならないようにしたいです。」
構成・イラスト/百万友輝 デザイン/吉田武志(malme.design)
非常用発電機の負荷運転試験を、ビルオーナーや管理会社に知ってもらうための業務紹介漫画を制作したいとのことでご相談をいただきました。
初めて漫画というメディアを用いるため何をどこまで決めてからお願いしていいかも手探りの状態とのことでしたので、12ページだとこうなる、16ページだとこうなる、というような内容を予算と共にご提案。
内容が専門的であることもあり、ネームの前にまずは文章で提出し、安心していただけるよう随時確認を行いながら制作していきました。
前年に負荷運転に関する法改正がありサービスを売り込みやすいタイミングではあったものの、それよりも「なんのための試験なのか」という本質を訴えかける内容にすることで心を動かす作品に仕上げました。
また安価な他社サービスにはないクオリティや信頼感を感じていただくため、解説など漫画以外のページの構成にも力を入れております。
企画・冊子構成・漫画ネーム/百万友輝 漫画作画/山本モト デザイン/鎌田久美
自社製品である特許製法ののど飴が、ある状況において有効であることをアピールしたい。
けれど薬事法などにより明言はできないというところで、漫画という手段に着目され、ご相談をいただきました。
遠隔地のお客さまだったため終始メールでのやり取りで対応。
資料や伝えたい想いをしっかりとご用意してくださったので、スムーズに進めることができました。
制作した漫画はサイト内に掲載、印刷してのお得意様への配布も行なったそうです。
例え漫画にしようとも、広告である以上効果・効能の表記には最新の注意を払う必要があることは変わりません。
その点、広告代理店出身であるという立場で制作を行えるのが百漫画の強みです。
開発秘話の形を取りつつ、どんな場面で役に立つのかを具体的に感じていただけるようストーリーを考えました。
このときのジェイファーム様とのやり取りを、『販促の大学』にて記事にしております。
どのように制作を行なっているかという流れを書いた記事となっておりますので、ぜひご覧くださいませ。
↓ ↓ ↓
販促の大学
「漫画制作の裏側!広告漫画ができるまで」
「「分かりやすい」、「面白い」、「社長そっくり」など好評で、中には「DEFENSELINEのど飴ってよく分からない商品だったけど、漫画を読んで理解できた」とおっしゃる方もいました。
今後も販促ツールとしてどんどん活用させて頂きたいと思います。
良いものを作っていただき、ありがとうございました。」
漫画制作/百万友輝
株式会社ジェイ・ファーム HP
私自身の趣味が盆栽ということもあり盆栽漫画家を名乗っていたところ、同イベントの運営の方からお声がけいただきました。
毎年同時期に開催しておりポスターやDMなど基本的な販促物は揃っている状況で、もっと若い層や通常の方法で情報が届きにくい層へ来場のきっかけを新たな形で提供したいというのが狙いです。
SNSでの利用がメインになると考え、一度の投稿で全てがカバーできるよう4ページでまとめることに。
翌年も引き続き告知などに利用していただき、秋雅展のパンフレットにも掲載されました。
ナビゲーターとなるキャラクターを作ることで、イラストでの展開もしやすいと思いキャラクターデザインから入りました。
とてもかわいくできたと思ってます。
ターゲットを「盆栽を始めてはみたけどまだ展示会へは足を運んだことのない初心者」と具体的に決めたことで、アピールポイントなど明確にまとめ上げることができました。
「もっと盆栽を知りたい、楽しみたい」と思う人に秋雅展を知っていただきたく、そういう人にピッタリの漫画を作ってくださいました。
盆栽好きの人たちが共感する内容の漫画で、キャラクターも愛らしくとても満足しています。
作品は今回はSNSやHPで公開し、データの微調整なども素早くご対応くださいました。
イベントキャラクターとしてグッズ展開やパンフレットへの登場も画策しています。」
漫画制作/百万友輝
日本小品盆栽組合 HP
漫画に入れたいテーマを複数いただいたのですが、全てを入れるとどれも中途半端になるので、漫画が1番得意とする「物語」と「感情」に絞ることに。
代わりにパンフレット制作も併せて承ることでトータルでご提案を行い、他の要望もカバーしました。
実在する人物の存在感を得意の似顔絵キャラクターで漫画化。
段ボールでできたおもちゃの雰囲気を漫画にも反映させ、柔らかな絵柄で作画しました。
開発秘話は物語そのものであり、漫画の題材にはぴったりです。
どんな会社のどんな人たちが作っているかという面を描くことで、実際に購入して利用する人たちはもちろん、販売を取り扱う代理店の皆さんにも愛着を持っていただくことができます。
「ネームを見た瞬間に頼んで良かったと思いました。デザインの世界観もすばらしく、サイトリニューアルの際にもデザインを採用させていただくことにしました。」
企画・漫画制作/百万友輝 デザイン/鎌田久美
有限会社佐貞商店 HP