![](https://hyakumanga.com/hp2025/wp-content/uploads/250106_top_blog.jpg)
百漫画の活動や、お客様が漫画を活用する際に役立つコラムを投稿します。
- 「漫画広告」と「広告漫画」の違いとは?〜広告を作品にするエッセンス「漫画広告」と「広告漫画」は違う、というのが私の持論です。 ここで定義する漫画広告とは、それまで文章で伝えていたようなことを、コマ割りや吹き出しという漫画の手法を使ってキャラクターに代弁させるような、「漫画風の広告」 […]
- 修正・リメイクに対応するデジタルならではの漫画作り百漫画では全ての漫画制作をデジタル環境で行っているのですが、その際データを上の図の様に背景、キャラクター、そしてセリフをバラバラのレイヤー(層)にして作ります。 こうすることで、修正や別媒体用にリメイクすることが容易に […]
- 右から?左から?綴じ方向から漫画のコマ割りを考える右綴じと左綴じ ご存知のように、日本語の文章には縦書きと横書きがあります。 どちらで書くべきかは、その文章の用途によって変わってきます。例えば小説の文庫本なら縦書きでしょうし、WEBなら横書きがほとんどのはずです。 […]
- 業界に新しい風を吹き込むには?既存愛好家から盆栽をよく知らない人まで楽しめる盆栽漫画を!日本で一番歴史の長い盆栽雑誌の挑戦 1970年、大阪万博の年に産声を上げた、盆栽と共に暮らす生活を提案する盆栽専門誌『盆栽世界』。 現編集長の四宮さんには以前から「ビギナー向けの趣味本・専門誌は漫画連載があってこそ」 […]
- マイナーな歴史上の人物を漫画でPR!地域の人にこそ愛される作品作りとは?大河ドラマ誘致プロジェクトの一端を担う施作に込められた思い 石川県は金沢市と隣接し、加賀と能登の間にある津幡町。 この町では10年以上前から全国各地の関連地域と共に、平安時代の源氏の武将 木曽義仲(きそよしなか)とそ […]